今日は、アタイの大好きな松茸ごはん。
毎年、この季節の楽しみの一つ。
毎年実家からもらうんですけど、
なんと、昨夜近くのスーパーに行ったら、
国産の松茸が半額で売っていましたー!!、
買おうかどうしようか、、、
実家からもらうまで待とうか、、、
迷いましたが
半額だし!!!
国産がこの値段なんて、ちょーお買い得だし!!!
この時期だけの贅沢だし!!!!
お買い上げしてきました。
とっても良い香りです。
今日は、失敗しないよう、
大事に大事に慎重に調理しました。
まずは米を研ぎ、
米3合に対して酒大さじ3、砂糖大さじ2、
だし醤油大さじ1を入れ、
米3合の水のメモリまで水を入れかき混ぜ
炊飯スタート。
その間に松茸の下ごしらえ。
石づきといわれる根元の硬い部分をえんぴつを削るように包丁で切り落とします。
松茸は流水で洗うと風味を損なうと言いますね。
リードクッキングペーパーを水に濡らししぼり
松茸をなで、汚れをふきとりました。
表面の薄い皮ははがれます。
それでも、なんとなく汚れがきになるので
ボウルに水をため軽く洗い、
クッキンペーパーで水気をふきとります。
きれいになりました!!
そして手でさきます。
松茸以外の具材は
我が家は糸こんにゃくと油揚げをいれます。
炊飯器には入れず、
鍋に入れて、酒、砂糖、醤油で
味濃いめに煮て、最後に米油を加え炒めます。
色艶が良くなり味もまろやかになります。
ザルに移し、具材とつゆを分けておきます。


炊飯器が
炊き上がりの15分〜20分前頃になったら
炊飯器の蓋を開け、下ごしらえしておいた
松茸を素早くパッといれ蓋をしめます。
そして炊き上がったら、
具材を入れ混ぜ合わせます。
味見をして、味が足りない時は
分けておいたつゆを足し、味を整え出来上がりです。
ちょっと、糸こんにゃく多かったかな。
でも美味しかった〜!!!
味も食感も良かった〜!!!!
鮭のフライはco-op生協で購入したコレです。↓
これも美味しかった。
ポテトサラダはタラコ混ぜてます。
眠い。。。
とてつもなく眠い。
さっきから読み返してる途中寝ちゃって、
なかなか最後まで読みわらず
やっとここまできました。
読んでいただきありがとうございました。