今日は田舎のおばあちゃんが作ってくれるような
お弁当のイメージで作ってみました。
昨日、するめいかが安くなっていたので、
娘達の大好きな
玉こんにゃくを作りました。
玉こんにゃくは山形名物です。
お祭り、イベントの出店などでは
必ず玉こんにゃくのお店があるんです。
↑この作り方です。
うちは、酒とだししょうゆをいれます。
分量は玉こんにゃく1袋250グラムに対して
酒30ml・だし醤油30mlです。
20分〜30分で、きれいに色付き煮汁がなくなります。完成!
そして、写真ではわかりにくいと思いますが、
小さくてかわいいきゅうりが
たくさん入っているきゅうりがあったので
漬け物用にと思って買いました。
今日は夏に美味しい酢をきかせた漬け物にしました。
まずは塩をふって板ずりします。
板ずりすると、色鮮やかになり、味がなじみやすく
なるんです。ラディッシュの残りも入れました。


漬け物液は↓この分量で作りました。
水 100ml
砂糖 小さじ2
塩 小さじ1
酢 大さじ2
味の素 10振り
一晩漬け込み出来上がりです。
おにぎりは、
梅干し入りと
菜めし・しらす入りです。
くっつかないようにラップで仕切っています。


しらすはco-op生協で購入した冷凍しらすです。
日持ちもするし、使いたい分だけ使えるので、
買っておくと便利です。
↓唐揚げは冷凍食品です。
卵焼きはこの分量で調味しました。
卵3個に対して
白だし 小さじ3
水 大さじ3
砂糖 小さじ1
今日も一日仕事ガンガン
頑張るぞーーーっ!!!!