今朝、納豆もち食べました。
娘がきな粉餅も食べたい、って言うので
きな粉餅もちょっと作りました。
納豆もち食べた事がない方に紹介したいと思います。
切り餅を買っておけば、ご飯炊くの忘れた!
なんて朝に便利ですよね!!?
ない?ご飯炊くの忘れることないっ!???
納豆もない時は、磯部焼きですね。


切り餅を一口サイズに切って、耐熱容器に入れ、餅全体が丁度浸るぐらいの水を入れます。電子レンジで切り餅5ヶ分600W6分程度加熱しました。
このような状態まで加熱し、湯を捨てます。


別の容器に移し、納豆とめんつゆをかけて出来上がりです。
きな粉もち
砂糖:きな粉
1:2 を合わせて、餅にからめます。
砂糖の量は好みにより調整してください。
餅にからめて出来上がり☆
気になっていたコレ!
珈琲に加えて。
どんな味になるんだろ。。
加えて、って、珈琲にいれちゃっていいのかな。
やってみたら
珈琲の味はあまり変わらずコクはあり、酸味だけが
無くなった感じです。
とけずに沈んだ小豆をすくい食べて、コーヒーを飲む。
んー、アタイは別々の方がいいかも。。。
調べてみると、
「あんこ」は赤ワインよりもポリフェノールが多く、ほうれん草よりも鉄分が豊富!
なんだそうです。
色んな物食べて、
色んな栄養吸収しましょ!!(╹◡╹)